「高校生平和大使」とは
1998年5月、核拡散防止条約(NPT)に加盟していないインドとパキスタンが相次いで核実験を強行し、被爆地の市民は核拡散に危機感を募らせました。「ながさき平和大集会」(現在は「高校生平和大使派遣委員会」)に参加する約50の平和団体は、核の惨禍を知る被爆地ヒロシマ・ナガサキの声を世界に伝えるために、未来を担う若者を「高校生平和大使」として国連に派遣することにしました。
1998年から毎年、高校生平和大使は国連を訪問し、核兵器廃絶と平和な世界の実現を訴えてきました。1999年の第2代まではアメリカ・ニューヨークの国連本部へ、2000年第3代からは軍縮会議が開かれるスイス・ジュネーブの国連欧州本部を訪問しています。高校生平和大使は国連では「ヒロシマ・ナガサキ・ピース・メッセンジャー」として認知され、その真剣な言動は国連で高い評価を得て大きな成果をあげています。2007年にはブラジル・韓国から及びペルー籍の高校生平和大使が、2012年にはブラジルの高校生平和大使が参加しました。2013年第16代は、外務省ユース非核特使第1号の委嘱を受け、2014年には第17代高校生平和大使の代表が、民間人として初めて軍縮会議本会議場でスピーチを行いました。また、2012年10月には、高校生平和大使の活動について、外務大臣感謝状が授与されました。
高校生平和大使は毎年公募で選ばれます。国連から帰国後も各地での活動報告や修学旅行生との交流など、6月の結団式から約1年間活動します。
歴代高校生平和大使
最新の平和大使の活動情報はコチラ
第1代 2名 | 第2代 3名 | 第3代 2名 |
アメリカ | アメリカ | スイス ポーランド ドイツ 他 |
1998年10月 | 1999年11月 | 2000年8月 |
|
|
|
第4代 3名 | 第5代 2名 | 第6代 2名 |
スイス オランダ他 | スイス バチカン他 | スイス ドイツ 他 |
2001年8月 | 2002年8月 | 2003年8月 |
|
|
|
第7代 2名 | 第8代 5名 | 第9代 5名 |
スイス フランス 韓国 他 |
スイス ギリシャ他 | スイス ポーランド他 |
2004年8月 | 2005年8月 | 2006年8月 |
|
被爆60年を機に、長崎・広島以外からも平和大使を任命
|
|
第10代 8名 | 第11代 6名 | 第12代 7名 |
スイス リヒテンシュタイン 韓国 他 | スイス ベルギー他 | スイス ベルギー他 |
2007年8月 | 2008年8月 | 2009年8月 |
初めて海外出身の平和大使4名を任命(韓国・ペルー・ブラジル)
|
|
|
第13代 | ||
スイス ポーランド 6名 | トルコ 3名 | タヒチ 5名 |
2010年8月 | 2010年10月 | 2011年1月 |
|
|
|
第14代 | ||
スイス他 12名 | ブラジル 1名 | |
2011年8月 | 2012年4月 | |
|
|
第15代 | 第16代 | |
スイス 18名 | ブラジル 4名 | スイス 20名 |
2012年8月・10月 | 2013年3月 | 2013年8月 |
|
|
|
第17代 | ||
メキシコ 2名 | ドイツ 2名 | スイス 20名 |
2014年2月 | 2014年8月 | 2014年8月 |
|
|
|
第17代 | |
インド 2名 | フィリピン 3名 |
2014年8月 | 2014年11月 |
|
|
第18代 | |
スイス 21名 | フィリピン 4名 |
2015年8月 | 2016年1月 |
|
|
第19代 | |
スイス 22名 | フィリピン 2名 |
2016年8月 | 2017年1月 |
|
|